こんにちは!キャリア応援隊長です。みなさんは自分本位に振る舞えていますか??こんなふうに聞かれても分からないですよね^^;
それに、自分本位ってなんだか自己中、自分勝手というイメージもあって良いことなのかどうかもよく分からないと思います。
では質問を変えて、下記の5つの項目のうち、あなたはいくつ当てはまりますか?
- 「ノー」といいたいのについ「イエス」といってしまう。
- 他人の評価を気にしすぎてしまう。
- 人のために動いているのに、心が満たされない。
- 自分の意見を主張する人に、いいように使われてしまう。
- やりたいことがあるのに、他人に振り回されいつもできない。
1つでも当てはまった人は、他人の言動をネガティブに捉える「他人本位」である可能性が高いです。
そして、上記5つに当てはまらない人は
「自分の価値は自分で決める、自分本位の生き方」ができている人です。
「自分本位」とは決して、わがままに生きるとか、自分勝手に振る舞っているという意味ではないのです。
でも「自分本位」に生きるって難しいですよね…。
私も随分悩みました。本屋さんでその手の本を見かけると、すがるように買ってしまう時期もありました。でも、あるとき気づいたんです。他人本位で生き続けられるほど、人生は長くないということに。この記事をお読みいただくと、自分本位に振る舞うための自信がつきます。具体的には以下の内容を解説していきます!- 自分も周りも大切にすることはできる。
- あるがままを示すことが自分本位に生きるスタート。
- 「内的目標」を持つと周りの評価は気にならなくなる。
- 「自分本位」=「いいひとをやめる」こと。
- 「見えないオバケ」を怖がるほど無意味なことはない。
記事の後半では、自分本位に生きる充実感がすぐに得られる「品揃えゲーム」も紹介します!是非最後までお読みください。